同窓会概要
「天理よろづ相談所学園同窓会」臨時総会(9月16日)に於いて「天理大学ふるさと会 医療学部会」が誕生しました!
天理よろづ相談所学園同窓会会長(天理大学ふるさと会医療学部会会長)市村輝義

今年は、異常な残暑が続き、地球の温暖化の影響を身近に感じたこの夏でした。異変が続く中で、本同窓会もめまぐるしい変化がありました。今年の4月に、「天理医療大学」が「天理大学医療学部」となり、それに伴い、2年前に3校(天理看護学院、天理医学技術学校、天理医療大学)同窓会の統合により設立された「天理よろづ相談所学園同窓会」が、9月16日の臨時総会(ふるさと会館ホール)の決議により、「天理大学ふるさと会(同窓会)医療部会(学域部会第1号)」として再出発することとなりました。具体的には2024年の4月からになりますが、徐々に役員の交代等も含め準備をしたいと考えています。今後ともお力添えを宜しくお願い致します。
この4月から「天理よろづ相談所学園同窓会」の同窓会員(4,982名)は、「天理大学ふるさと会」会員として登録されました。そのうち、約72.5%の方との連絡が可能となっています。まだ、『ふるさと会報』(ふるさと会機関紙)、『憩の仲間』(本同窓会機関紙)が届いていない方は、未登録者となっていますので、このHPよりご連絡下さい。
「天理大学ふるさと会」は、天理大学卒業生の同窓会で、現在、5万人ほどの会員で、一新した会則が「ふるさと会」のホームページ(https://furusatokai.gr.jp)上にアップされていますのでご覧ください。それによりますと、会員は、約60近い地域支部(海外も含め)のいずれかの支部に所属することになっています。所在の地域支部より何らかのお知らせ等があると思います。是非、各地域での同窓会活動にも、ご参加下さい。
来年は「天理大学ふるさと会創立90周年」、再来年は「天理大学創立100周年」を迎えます。56年間の歴史を持っていた天理医療大学(含前身の天理看護学院、天理医学技術学校)の同窓生として何かピンときませんが、この機に、天理大学の培ってきた歴史を知り、その一員として理解を深め、協力体制を模索したいと考えています。

今後、「医療学部会」は、皆様との間の大きな媒体であるホームページ(HP)を充実させたいと思っています。現在、余り有効に利用されていませんので、情報の提供・交換を中心に、「時々は覗いてみようか」と思うような魅力あるHPを目指したいものです。しかし、相当の根気とエネルギーが必要ですので、HPの運用に力添えをいただける方がおられましたらお知らせ下さい。現在のHPを検討した上、今年の末には、「天理よろづ相談所学園同窓会」の名称から「天理大学ふるさと会医療学部会」と変え、「ふるさと会」HPにもリンクを張って、皆様の期待に応えたいと思っています。
益々の活躍を祈念します。
令和5年10月1日